年齢域(星)

星でみる成長の流れ(1)

「若いうちにあれこれしなさい」という言葉はよく聞きますが、あながち間違ってないなと年をとってくると思います。
でも若者としては「何したらいいかわからない」という人もいるし、「やってもうまくいかなくてつらい」という人もいて、とくに今の時代は生きづらい人も多そうです。

それでも若いうちに体験を増やし、何ができるのか、何がしたいのかを探しておくと、のちの人生で選択肢が増えやすくなります。

 

ここで星読みのお話。
年齢域という見方があります。

0~7歳 月期
8~15歳 水星期
16~25歳 金星期
26~35歳 太陽期
36~45歳 火星期
46~55歳 木星期
56~70歳 土星期
71~84歳 天王星期

 

個人的には、若者は太陽期までだと思っています。
太陽期までの流れを短くまとめてみますね。

★月期
言葉以前の「感覚」が育つ。気持ちの反応的なものができ上がる。子供時代の経験が根っこになるというのはこの時期。変えにくい部分。

★水星期
言葉を発達させ、人につながって伝えることを覚えていく。興味を持って学ぶ内容や学び方、考え方の特徴も出てくる。

★金星期
情感や感性が育つ。自分が好きなものを探すようになって、見つけたら追求する。

★太陽期
社会の中で自分がやりたいことやできることを探し、実際に行動に移す。誰かではなく自分の意志で始める目的をもつ。

 

 

太陽は、この世界で外に向かって何を表現したいのか、つまり人としての願いをあらわしています。
他人ではなく自分からやろうとするときに太陽の願いは動き出します。

金星期までに好き嫌いとか自分の本当の気持ちをたくさん見ていれば、やりたいことは見つけやすくなります。
苦労がないわけじゃないので、違うんじゃないかと悩みながらも突き進むのが太陽期です。

実際は、〇〇期にはやることをきっちりやったよ!というのは全員ではないので、太陽期に入ってようやく金星期のことをする人もいます。

たとえば私の場合、太陽期は太陽期でやりたいことを進めていたのですが、火星期の中盤で何ともいえない劇的な感覚で「これだ!」というものが出てきたので、火星期は猛ダッシュで進めました。このお仕事のことです。

こういう2段階な人もいます。

写真の猫ちゃんは太陽期までのイメージです。
興味をもってあれかなぁこれかなぁと見て、実際楽しんでいけば、やりたいことがわかってきます。

 

火星期から先は次回書きます。
ブログを読んでくださっている方は火星期以降の年齢が多いと思いますが、太陽期までってどんなだったかな?なんて思い返すのも楽しいと思います。